よくあるご質問

すがわらピアノ教室へのよくあるご質問・相談・心配事にお答えします。
ご入会にあたって
何歳から通えますか?
3歳、4歳から通えます。
ひとつの指標として
・ひらがなが読める
・数を数えられる(1~5)
上記ができるようになりますとスムーズにレッスンができます。
楽器の用意はどうしたらよいですか?すぐに買わなきゃダメですか?
楽器のある環境が望ましいです。
すぐにではありませんが、必要な時期を見ながら購入いただけたらと思います。
楽器の有無でお子様のモチベーションも変わるので、ご検討いただけたらと思います。
楽器購入でお悩み事等ありましたら遠慮なくお申し付けください。
毎月の月謝と楽器以外の費用は、何にどのくらいかかりますか?
夏と冬に冷暖房費1,000円いただいてます。
楽譜代をいただいています。
体験レッスンに行ったら、入会するかすぐに決めないとダメですか?
2~3日後に私の方から連絡いたします。
その間にお考えいただけたらと思います。
コロナ対策はどのようにしていますか?
常時空気清浄機、換気を行っております。
レッスンの前後、生徒の入れ替えの時に鍵盤の消毒を行っております。
レッスンについて
休んだ時の補講はしてくれますか?
無しとしています。
私の都合での休みの際は振替又は返金いたします。
本人が弾きたい曲も弾かせてくれますか?
はい。
なるべく希望に添えるよう取り入れています。
ピアノに興味を持っていない子でもレッスンを受けられますか?
体験レッスンで1度レッスン受けてみるのをおすすめします。
その後で決めていただけたらと思います。
子供のレッスンには親も同席したほうが良いですか?
幼児の場合はお願いしていました。
もし、お子様が来て欲しくない等があれば同席無しでお願いします。
また、同席しない方がレッスンのスピードが上がる場合もありますので、その際は私の方からお知らせいたします。
※幼児レッスンの場合、“できた”を沢山伝える、成功体験を増やすレッスンを行っております。レッスン中にマイナスな発言は、お子様の成長を妨げてしまう恐れがありますので、お控えいただくようお願い致します。
下の子がまだ小さいのですが、一緒に連れていっても大丈夫ですか?
問題ありません。
お待ちの間、絵本やぬり絵等を用意してありますのでゆっくりお待ちください。
あまりにもレッスンに支障が出る場合は御遠慮いただいています。
他の先生に習ってたのですが、どんなレッスンになりますか?
小さな事から「できた」を増やす成功体験を重ねていくレッスンを心がけています。
基礎はもちろん、コンクール、伴奏対応、基礎が身についてきたらポップス等も取り入れています。
発表会やコンクールには出なければいけませんか?
強制的ではありません。
コンクールに関しまして、現状の演奏レベルから一つレベルアップするための手段としてお伝えをしています。
また、1つの目標として、発表会、おさらい会を設けております。
オンラインレッスンの対応してますか?
はい。
Skypeでのレッスンになります。
子供が練習しないでレッスンに来た時はどうしていますか?
もう一度最初からさらい直しをします。
それから、次の段階へ進むようにしています。